どうも、三尺です!
始めに
日本時間11/24未明にパリで博覧会国際事務局総会が開かれ、2025年に大阪で万博が開催される事が決まりました。
久々の明るいニュースです。これから何が変わっていくのか考えてみました。
大阪万博決定ですか。なんか昭和30~40年代の成功体験をなぞろうとしている感が……。
1958 東京タワー竣工
1959 東海道新幹線着工
1960 安保条約改定
1964 東京五輪
1970 大阪万博2012 東京スカイツリー竣工
2014 リニア新幹線着工
2015 安保法制可決
2020 東京五輪
2025 大阪万博←New!— Ost (@jokersclub_one) November 23, 2018
こんなツイートがありました。
歴史は繰り返すと言われますが、これだけ見るとなかなか興味深く、なんか株価上がって景気良くなりそう!と思ってしまいますが、はたしてそうなんでしょうか?
株価
これは、こちらで掲載されている1964年東京オリンピックから1970年大阪万博までのチャート(月足)の一部スクリーンショットです。
これだけ見ると、まあまあ期待できそうです。最近のチャートの上げ下げはものすごいので、こんなに緩やかにはならないとは思いますが…。
GDP(国民総生産)
こちらのサイトがキレイにまとめられていたので参考にさせて頂きました。
1964年から1970年は安定して上昇していますね。約100兆円増加かな。
さすが高度成長期。日本経済が光り輝いていた時代です。
国際情勢
1965年 ベトナム戦争
1967年 第三次中東戦争
1969年 中ソ国境紛争
今から考えると、よく第三次世界大戦が勃発しなかったなと思うくらいの緊張感です。
海外で戦争が起きている中、日本はせっせと経済成長を続けていた感じですよね。
終わりに
1960年代の日本は、冷戦で世界がピリピリしている中、せっせと経済成長を続けていき、オリンピックや万博等の世界へアピールできる場にも恵まれて更なる発展を続けた…という感じでしょうか。
果たして今回その図式があてはまるかと言えば、全く期待できないですね。
尖閣問題、日韓の歴史問題、日本が巻き込まれる物理的な戦争はもとより経済戦争も起きそうです。
某インフルエンサーさんが「株で稼げるのは東京オリンピックまで」、と言われていましたが、正しくその通りになりそうな状況です。
投資をして設ける時代も終わりになりそうなので、個人で稼ぎたいなら自分をコンテンツ化して収益を得る、とブロガー界隈で言われている事も、なんか納得できるなぁと思いました。
御読了ありがとうございました。