どうも、三尺です!
地合いが悪いので、しばらく銘柄紹介はお休みしていましたが、決算も出た事だし久々にテリロジーの考察です。
チャートとテクニカル
まずチャート。
10月頭の暴落で結構下がりましたが、何とか持ち直している感じです。
ボリンジャーバンド
10月末にー2σ線まで下がりましたが、今は単純移動平均線まで戻りました。
ヨコヨコ展開なので、ここだけを見れば、特に平凡な動きですが、「強い」とツイートしている人は多いですね。出来高が多いからでしょうか。
テリロジー、買いが買いをよぶ強い
— ベッキー (@periko_oda) November 5, 2018
3356 テリロジー
強い。雲上限も抜いてきた。— wing 🛫 sei (@kabutoradar) November 5, 2018
MACD
現在は上向いており、MACDとシグナルがクロスしているので上がってほしいところですが、上がりきらないのは決算前だからだと思います。
RCI
RCIは…天井つついてしまったので下げるように見えます。
ここまでを見ると、買いよりは売りで入った方が安全に見えます。トンピン氏銘柄で無ければw
インフルエンサーさんのツイート
https://twitter.com/Tonpin1234/status/1060043950612828160
トンピンさんはコツコツとテリロジー関連をツイートされてます。プロフィールにも「買3356」と記載されているので、買いのポジションである事は間違いなさそうです。
保有率10%超の大株主がこれからどういう動きを見せるのか、皆見守っているところです。
MTジェネックの大株主にブルベアの方が名を連ねたツイートを見て、テリロジーも同様になる可能性があります。
その後の動きはどうなるんでしょうね…、僕はニチダイの悪夢が未だに忘れられません。
3356 テリロジー
何故、随意契約なのかは自分で考えろw pic.twitter.com/Be6tPzcTjp
— トンピン フィナンシャルグループCEO (@Tonpin1234) November 5, 2018
あと、この「随意契約」というキーワードも大きな材料なのかも知れません。
Wikipediaによると、こんな概要です。
随意契約(ずいいけいやく)とは、国や地方公共団体などが競争入札によらずに任意で決定した相手と契約を締結すること、及び締結した契約をいう。
https://twitter.com/sansuu2018/status/1059645988036464640
聞きなれないキーワードなので、すごいかも知れないけど株価にどう影響があるのかは盲目的に期待するのは危険ですね。
【ウルフスクール生&月刊ウルフ生の皆さまへ】
>3356 テリロジー はこの辺買っておけば何回も取れますね。ご参考。(*^-^*) 知人から ( ´∀`)bグッ!
— ウルフ村田(村田美夏) (@muratamika2020) October 29, 2018
最近ピクセル推しのウルフさんですが、特買いの時などにちょこちょこツイートされています。
ただテンションは下がっている感はあり、応援はするけど外資の売り圧がすごいので、今は様子を見守りたい、という風に見えます。
決算
https://twitter.com/barista4565/status/1060776548976943104
決算は黒字でした。
お疲れさまでした(*´∀`)♪
決算前の売りと、便乗した売り崩しとの両方でしょうか?せっかく順調だったのに腹立ちますね😡
が、テリロジーの決算は良い感じです✨
1Qに「来年同期には黒字」との予想よりも遥かに早い黒字転換❗️良い週末が迎えられますね⤴︎
#テリロジー
#エムティジェネックス pic.twitter.com/LxohYPQaBl— mayumi (@ueaaui0719) November 9, 2018
てりてりテリロジー
決算無事通過!黒字がんばった!
営業努力の賜物でしょう。
仕事中なのでさらっとしか確認してませんが
短期借入金の返済ペースがすごい。
かなりの返済能力がついてきて、しかも黒字
銀行からの信用も増したでしょうね。
担保なしの借入に納得です。— wami (@wami86482925) November 9, 2018
黒字で喜びたいところなんですが、「材料出尽くし」で下がるケースも考えられるので難しいところです。
いっその事赤字だった方がまだ希望は持てましたね。
総括
今のところ、特に買いだ!と思えるポイントはありません。
RCIの数値がもう少し下で上向いていればなーと思います。
Twitter上ではトンピン氏フィーバーが吹き荒れているわりに、なんか上がらないなーと思っていたのですが、チャートやテクニカルを見てみると、それもそうだなと納得するところがあり、様子見が賢そうです。
今年の9月の時の様にボリンジャーバンドは+2σ線でグイグイ上がり、RCIは50以上をキープしているとまだ安心できるのですが。
今のところは、現物を少し持っているのでホールドする予定です。