どうも、三尺です!
今や持っていない人を探すのが困難なくらい普及している携帯電話。
平成10年では携帯・PHS併せて40%程度の普及率でしたが、平成29年の統計によると約110%の普及率となっています。
そんな携帯電話ですが、僕は「電話」が嫌いです。
いきなり3つの理由を述べますが、以下の3つの点からです。
1.いきなり時間を拘束される
2.内容をメモれない
3.言質が取れないので、後日問題があった時に言った言わないになる
仕事では電話の使用はほぼ皆無ですが、家の管理周りで業者さんと連絡する時は仕方なく使います。
でも、基本的にはメールかSMSですね。電話番号さえ分かればメッセージ送れるのでSMS最強。
最近の携帯電話プランでは、音声通話無しでデータ通信のみというのもありますが、緊急時には使いたいので外す事も難しい。
うちの父はLINE使えますが、母は全然ダメなんです。とりあえず何かあった時用に中古スマホにMVNO契約しているのを持たせていますが。
そんな先日、子供の運動会の最中、家の某器具のメンテナンスの件でいきなり電話がかかってきまして。
「三尺さんですか?
某器具のメンテナンスの件ですけど、日程はいつがいいですか?」
いきなり聞かれました。
いやいや、運動会の途中だし、ジョルテで空いている日を確認するのも面倒だし、そもそもメールアドレス教えてるのに何で記録が残らない電話で聞くんだよとか色々思いまして、
「今、出先なんで、以前教えてあるメールアドレスに連絡頂いていいですか?(ガチャ)」
一方的に話して切りました。相手からすれば、空いてる日を言うだけでいいじゃないかと思っていると思いますが、後で何かとバッティングしてるのが判明してリスケするの嫌なんです!
その日の夕方にメールが来ました。
メンテナンスの件ですが、現時点で金曜日が空いてます。
ご都合いかがでしょうか。
おいおい、平日でしかも1日だけの提示かよ。
メンテナンスの立ち合いに会社休めってか。
などなど思いつつも返事しました。
すみませんが、土日で可能な日を提示頂けますか?
その後返事が来ました。
〇日に空きがあります。ご都合いかがでしょうか。
また1件だけの提示かよ。とりあえず問題無い日だったので、返事しました。
電話かけちゃえばすぐ済んだかもだけど、とりあえず面倒臭い奴と思わせておけば次からはメールで来るだろうと思い対応しました。
でもな、去年もメールだったんだけどな…。
上の記事でホリエモンも言っていますが、電話って相手の時間を強制的に拘束するので、緊急の時でも無い限り使わない方が良いです。
そしてお互いのスケジュールを決めるのであれば、複数提示すると決定が早いです。
「Aはどう?」と聞かれても、答えがNoだったら話は終わりません。
「AとBとCがあるけど、どれが良い?」と聞かれたらいずれかを選択して話が終わる可能性は高いです!
この方が効率的!人生短いので連絡共有は最短最速で行きましょう!