当銘柄の記事はこちらが最新です。
どうも、三尺です!
終わったのか続くのか注目の銘柄テリロジーですが、本日の動きを下端にまとめます。
結果としては1,285円(-217円)での終了です。
2日連続S安とならなかったのを「強い」と見るか「終了」と見るかは判断が分かれるところです。
本日の焦点となるツイートは2つあります。
大報の変更出ましたね❗️
10%超えると半年間はテリロジー株は売れませんよね!
という事は、
半年間以上相場は続くという事です✨#テリロジー
#トンピン銘柄 pic.twitter.com/1BTVDrDQIL— mayumi (@ueaaui0719) October 11, 2018
まず1つめはこのツイート。
文面だけを見れば、「10%以上保有すると」「半年間」「株を売れない」と読み取れます。
売れないのであれば安全じゃん!買いだ!と思った人も少なからずいたでしょう。
10%以上保有すると云々というのは、短期売買利益還元の請求(金融商品取引法第164条)の事を指していると思うのですが、正確には
6ヶ月以内に売買を行い、利益を得た場合には、上場会社等は、その役員及び主要株主に対して、売買によって得た利益を会社に提供するよう請求を行うことができます。
という事です。
「売れない」のではなく、「売却した利益を会社に利益を請求されたら利益にならないから売れないかもしれない」が正しい。タラレバ論を第三者が言い切ると意味が変わってしまいます。
半年未満は、会社に売却益を請求されたら払わないといけないので、半年は売らないと思うからです
基本、主要株主は安定株主ですね!https://t.co/CgdtCvGI7c— mayumi (@ueaaui0719) October 11, 2018
その後補足ツイートをされていますが、この時間に株価は上がっているので影響があったのか無かったのか分かりませんが、売りたい人からしたら「不正確な事言って買い煽りすんじゃねーよ」と言いたくなるでしょう。
(´-`).。oO(山田氏…昨日テリロジーを64万株買い増ししてたのか!注目すべきは昨日買ってすぐに大量保有報告書を提出したところじゃないかな…ニチダイの時は提出日を5営業日の範囲内でコントロールしてそうな印象だったしね…) pic.twitter.com/GLgpy1YUH9
— おけら@臆トレManager4545 (@okera1127) October 11, 2018
こちらの情報も影響が大きい。
昨日の暴落時に64万株を買い増ししてたんですね。単純計算で10億円…。
保有株の他にいくらキャッシュがあるんだろう…。
本日発表された「主要株主の異動」のよると、トンピン氏の保有株は1,651,800株となります。すごいですねぇ、仮に平均単価を1,000円としても16億円を超えますよ。この他にMTジェネックス等も保有しているんでしょうし、そんな方のツイートが見れるだけでもありがたいです。
「これから半年は売却益を請求されるかもしれない」と「昨日買い増しした」の2つの情報を元に考えると、「ここから上がる可能性もあるが、どうにもならなくなったら売るかもしれない。でもお金持ちの人同士で話し合って引き分けにする方法があるのかもしれない。」と考えます。
これがマンガやドラマだとビッグな人が仲介に出てきたりしますよね…w
3356 テリロジー (*^-^*) 寄ったぞ \(^o^)/ 再開だ
— ウルフ村田(村田美夏) (@muratamika2020) October 11, 2018
他にもウルフさんのツイートがあったり、何となくですが希望はありそうです。
ニチダイ・杉村の時は、逆指値とかリスク管理のツイートは主で「再開」のキーワードは無かったと記憶しています。
間に合います。是非どうぞよろしくお願いいたします。
月刊ウルフ放送予定:
10月11日(木)20:00~エムティジェネックス、テリロジー、燦キャピタルの話もします。
放送中に直接のご質問なども受け付けてますhttps://t.co/dZE0nrcd2y— ウルフ村田(村田美夏) (@muratamika2020) October 10, 2018
やはり、と言っては都合が良いかもしれませんが、今日下がった銘柄については再開する可能性が高くなってきました。
有料放送で、〇〇は相場が終わったから持っている人はすぐ売って!持ってない人は売りで入って!とは言わないですよねー…多分。
その再開するのは「時期」なのか、「ある価格まで下がったら」なのかトリガーは分かりませんが、もう半年も続いている相場だし、煽り方も弱まった感があるので、終焉を想像しておいた方が良いのかもしれません。