当銘柄の記事はこちらが新しいです。
どうも、三尺です!
通過点2000円までもう少しのテリロジー、まさかのS安になりました。
通過点にたどり着かずにナイアガラを起こした銘柄は珍しくありません。
…が、「ふるい落とし」というキーワードもあるので、とっさの判断は難しい。
本日のチャートを見ると、一度目は「あ、ふるい落としだw」と思い、その後1800円まで即座に値を戻したのを見て安堵しましたが、再度の急落下を見て心臓バクバクですw
twitter、Y!掲示板では「テリロジー終わった!」「いや、まだまだ!」とテンヤワンヤです。
結論から言うと、僕は売りませんでした。
3356 テリロジー (*^-^*) 1,529 前日比+104(+7.30%)11:30
明確なる大口参加銘柄。※明確なる、というのがポイント。
10年来高値:1,539(2018年9月13日)テリロジータイム ( ´∀`)bグッ!
我らが、トンピン氏銘柄 ( ´∀`)bグッ!
2,000円は通過点— ウルフ村田(村田美夏) (@muratamika2020) September 20, 2018
まず、2000円通過点宣言があります。まぁ、「ウルフの事を信じてんのかよwww」と失笑する人も多いでしょう。
ですが、今年の春から仕手筋さんの仕掛け方が何となく変わってきたと感じています。
上手く言えませんが、SNSを利用して上手にイナゴを手なずけよう感が見えるんです。
ニチダイや杉村倉庫は、煽って煽って煽って…ドカーン!でした。
この時、煽り屋さんには相当な数のメッセージが送られた事でしょう。
旦那さんに内緒で株をやっていたけど相当な額の損害が出て、絶望的なツイートをしていた主婦の方もいらっしゃいました。
この惨状を見て、煽り屋さんは、こう思ったと思うんです。
「この手法を続けてもイナゴを殺すばかりで先が見えないな。それならイナゴを手なずけて共存した方が良いんじゃないか?」
個人投資家が減る事は喜ばしい事では無いハズです。セミナーのお客さんが減るんですから。
流石にいつ相場が終わるかは言わないと思いますが、ヒントを伝えて全員は無理でも「勘の良い人」は残すと思うんですよね。
煽り屋さんは賢い人ばかりなので、こう考えるに違いない…と願望に近い思いを抱きながらガマンしてホールドです。
前乙!
スゲー事なってんねwそれと、なんか色々メール来てるけど
不安に思う人は処理したら良いし、行けると思う人は行ったらいいしか言える訳ねーだろwてか、そもそも不安に思う位のポジション組むなよー pic.twitter.com/fnFaEG0fjQ
— トンピン フィナンシャルグループCEO (@Tonpin1234) October 10, 2018
まず前場が終わった時のトンピン氏のツイート。
「言えるわけねーだろw」にギクッとした人は多いかも。
確か…、ニチダイか杉村の時に大量保有報告書が出た直後に売り抜けていた(と思われる)段階の時に、こういう言葉を使われていたんですよね。
うーん、抜けてるのかなー、でもイナゴを自ら焼き殺すと、次から推奨銘柄買う人減るだろうしなーとか色々考えました。
また、僕は見かけませんでしたが、トンピンさんが売り抜けたとデマを飛ばしていた方も多かったみたいですね。
引乙!
皆さん、色んなデマに惑わされない様にしませうー pic.twitter.com/suCDFOBKqh
— トンピン フィナンシャルグループCEO (@Tonpin1234) October 10, 2018
そして後場終了。このツイートの意味するところは…。
おつかれさまでした
腹立ちますねぇ
機関が同時に空売りを仕掛けてきましたよ💢掲示板では「トンピン売った」って💦
皆さん信じてませんよね??わたしですか?
トンピン氏がこんな安値で売るとは思っていないので、ガチホのままですよ❗️#テリロジー
#エムティジェネックス pic.twitter.com/AbBCphDvqk— mayumi (@ueaaui0719) October 10, 2018
冷静に考えれば、わかることなのだ。
一気に値を戻しているは、売り爆落とした売り豚機関を買い本尊が踏みあげているシーンだということなのだ。#テリロジー— 猫一証券 (@nyanpin123) October 10, 2018
少しずついきますね。
まずは10時22分の同時攻撃。
これは明らかに狙って投げてきた。この段階で特買いからの寄った位置、枚数を考えると投げた半分以上どちらも買い戻してるでしょう
投げた場所、枚数からいくと買い戻した分は利益ほとんど取れてないように思います#テリロジー#エムティ pic.twitter.com/N8Pau7tCRa— wami (@wami86482925) October 10, 2018
今日の流れを分析されているツイートを見ると、ちょっと希望はありそうです。
もう終わりだと主張する人の意見を見ると、「ニチダイ・杉村のチャートと似ている」
まだまだ続くと主張する人の意見を見ると、「今回のは機関のなりふり構わない売り攻撃だ」
と言ったところでしょうか。
どちらが正しいかは分かりませんが、明日の動きをみて売るかホールドかは決めたいと思います。
月刊ウルフ放送予定:
10月11日(木)20:00~エムティジェネックス、テリロジー、燦キャピタルの話もします。
放送中に直接のご質問なども受け付けてますhttps://t.co/dZE0nqUCb0— ウルフ村田(村田美夏) (@muratamika2020) October 10, 2018
そして、引け後にこんなツイートがありました。もし今日で終わったのなら、そんな相場の話をわざわざするかなぁ?
株で勝てる人の特徴に「過去を忘れる人」とあったので、これからどう継続するかの話をするんじゃないと思った方が辻褄が合うと思うんです。