どうも、三尺です!
今回は我が家で使っている自動化アイテムのレビューをします。
それぞれメリット・デメリットありますので参考にしてもらえれば幸いです。
ロボット掃除機
ウチはルンバを使ってます。
おススメしたい理由は、専用スマホアプリを使用する事により屋外から掃除を開始できるところです。※ルンバの型番によりこの機能が無い場合もあります。
出かけた後に開始ボタンを押し忘れた事に気づいたり、急な来客の前に掃除機だけでもかけておきたい、色んなシチュエーションに対応できる優れた機能です。
細かい機能の違いはそれぞれありますが、屋外から制御できる物はおススメです!
食洗機
食器洗い機・乾燥機などありますが、ウチは一体型の食器洗い乾燥機を使用しています。
家族人数によってもサイズが変わりますが、設置場所に余裕があれば実際の人数より大きめを買うのをおススメします。料理品目が多い時や2食分を一度にやる時に便利です。
食洗機の何がおススメかと言うと、食器洗いによる手荒れが無くなるのと、水道代が節約になるところです。
手が荒れる仕事をされている方にとって食器洗いはとてもストレスになりますよね。それを軽減してくれるアイテムです!
カーテン開閉機
設定時間になるとカーテンを開閉する機械で、朝起きるのが苦手な人に絶大な威力を誇るアイテムです。
早朝の起きる時間ギリギリまでは遮光カーテンにより太陽光を防ぎますが、設定時間になると自動でカーテンを開け、太陽光で部屋の中を照らします。
時間設定はスマホアプリでできますし、平日は朝7時、土日は朝10時に開けるという設定も可能です。
AIスピーカー
ウチはamazon echo spotを使っています。
音声認識による操作はとても便利で、「芸能人の〇〇って何才?」「今日は何日?」「今日の天気は?」「90年代のアニソンかけて」などなど、今までその都度スマホを起動して行っていた動作がフリーハンドで行えます。
他にも細かい感想を書いた記事がありますので、ご覧頂ければと思います。
給餌器
ネコの餌を自動で排出する器械です。
毎日の餌を出す作業を軽減するのは当たり前ですが、これがあれば旅行や出張など数日部屋を空ける時にも対応してくれます。
最後に
何を買うにしても同じことが言えますが、自動化アイテムを購入するのならば値段・性能共に中途半端な物を買うのはおススメできません。
基本的に長く繰り返し使う物ですし、値段分の違いはかなりあります。
僕は、安い物を買って少し便利にするか、高い物を買ってとても便利にするかの二択で考えます。中途半端な物を買うと「もう少し安い(高い)物で良かったかな?」って後悔してしまうので。