今週中サービス開始と報じられていたアークザラッドRが本日のお昼ごろにリリースされました。
しかし、前日の早朝にストアに上がったものの翌日の昼にサービス開始という流れは初めて見ました。おそらくダウンロードで回線がパンクするのを避けるためにコンシューマ用ソフトでよくやっている「あらかじめダウンロード」を真似したのかと思いますが、せめていつ配信するのかざっくり教えてほしかったです。
だからどうって話だけど、アークザラッドのリリース日、アークの誕生日の8月23日やろ!オルトプラス22日に買うのが正解かw早くゲームしてえ。#ドヤ pic.twitter.com/Acf9n5Zxmb
— メソ@海外長期出張中 (@kabuturainari) August 16, 2018
8/23がアークの誕生日という事から8/23配信説を唱える人も多かったのですが、
0時にアーク配信だと信じて今日は頑張って起きてる
— リタ (@lita_lita9379) August 22, 2018
明日がアークの誕生日だから0時サービス開始説が濃厚かな
— uta (@tamauta) August 22, 2018
0時配信を予想していた人も多かったみたいですが、
アークザラッドは始まらなかったか。
0時に始まる予想も多いけど、会社の営業時間を考えたら、明日の早朝から正午あたりじゃないかな。サービス開始はサーバー不具合も考えられるし。
— 三尺 一止 (@3syaku) August 22, 2018
僕はその可能性は低いと予想していました。
オンラインタイトルはリリース直後が一番大事です。アクセス数が想定より多ければパンクしますし、予期せぬ不具合が発生してフリーズなんかしたら修正しなきゃいけない。
なのでスタッフが普通に会社にいる時間にサービスは開始するはず、それらを考えると深夜に開始する訳がありません(笑)
多分ユーザーさんが「いつまで待たせんだ!」って問い合わせしてたんでしょうね。「今週中」から「23日の日中」へと情報が絞られました。
【サービス開始時間について】サービス開始は明日23日の日中を見込んでおります。先行してアプリのダウンロードはしていただけますが、お客様により安定した状態でお届けするため、今しばらくお待ちいただけますと幸いです。 #アークR
— 【公式】アークザラッド R (@arcthelad_r) August 22, 2018
そして、23日のお昼前にサービス開始。
株価も高騰しました。
一瞬下がったので某妖怪の時の事が頭をよぎりましたが、流石に強かった。「I」と「II」併せて国内200万本を売ったIPは伊達じゃない。
ここからはTwitterもY!掲示板も買い煽り・売り煽り合戦です。
肝心のアプリの内容ですが、予想以上にしっかり作ってるという感想です。
ムービーやテキストスクロールでストーリーを流してしまうアプリが多いなか、しっかりとキャラ劇を作るあたりこだわっているなぁと思いました。
どちらかと言えばコンシューマソフトの作り方です。
エンディングまで終わりが見ているゲームならやりますが、どこまで話が続くか分からないスマホアプリであそこまで作るなんて。
ファンキルやファイヤーエムブレムを相当意識していたと思います。
もうダメかと悲壮感漂っていたゲーセクもエクストリームが起爆剤となってオルトプラスももしかして…?という空気を感じます。
ただ、エクストリームは自社IPを中国の会社に貸し出してライセンス契約に対して、オルトプラスは下請けの開発・運営会社。大ヒットしてもそれほどお金は入ってこないでしょう。
今一番勢いがある某英雄アプリも版元の取り分が多いので、それほどお金は入ってこないという話も聞きますし。
他の銘柄も噴いているし、夏枯れ相場も終わったようで良かったです。
株も売り煽りがすごいですが、本来は会社を支援するための株なのだから、できるだけ「買い」から入る売買をしたいものです。