どうも、三尺です!
まだまだ株初心者ですが、趣向を変え、いわゆる「煽り銘柄」を取り上げてみます!
まずは、当ブログでも数回取り上げている4764 SAMURAI
これから行おうとしている業務について期待が持てるのですが、ちとTwitterの煽りが酷いですね。
4764 サムライ
以前から仕手株と決めつけてる方々がいるみたいだが 僕はこの銘柄がどういう展開で黒字化し成長するか予想して
投資をしてきた。赤字だからとかPERがとで買えないとか
決めつけて調べもしなければ一生わかんないだろうな。
叩いてる暇があるなら
俺以上の銘柄を発掘してみろよ— 周瑜⚓。SAMURAI&J PARTNERS (夏祭突入) 1本勝負 (@syuuyuland15) July 24, 2018
中でも、このツイートにすごく違和感があります。
自分が選出した銘柄の悪口を言われてカッとなるのは分かりますが、喧嘩を買って誰得なんだろう? 仮定の話をしても仕方ないですが、アンチのせいで株価が下がったとしても静観して自分は買い増しすれば良いのでは?と思います。業績を見込んでいるなら後で結果が出るわけだし、そうなったら嫌でも値は上がりますからね。
なので、なぜ喧嘩を買うのかと考えると、養分となる初心者が減る事を嫌ってるんだと思います。イナゴタワーを形成するには必要不可欠ですからね。
周瑜軍
決起宣言❗今年の夏は
SAMURAI&J PARTNERS (4764)
これだけ持ってればいける❗くふうグループも引き続き有望だがそれは秋から。
夏はサムライ一本で行く❗
伝説を残したるから、俺に付いてこい❗
驚くような相場になるやろな。— 周瑜⚓。SAMURAI&J PARTNERS (夏祭突入) 1本勝負 (@syuuyuland15) June 8, 2018
あとはこの固定ツイートですね…。
「今年の夏は」ですよ。期間限定宣言。
会社への期待ってそんなに短期間で終わるものですか?
コミケで出す同人誌じゃないんだから。
「今年の夏に仕掛けて秋になったら売り抜けるで!」と読めませんか?
キーホルダーもサムライも完璧な仕手だから、
これで取れて億取れた女子もいる。— ウルフ村田(村田美夏) (@muratamika2020) July 6, 2018
ウルフさんもSAMURAIは仕手と明言しているので…、これまでSAMURAIを見てきた感想として、仕掛けている方々の予定はこんな感じなんじゃないかと思います。
SAMURAIの知名度を上げ、とにかく注目される様にする
↓
注目され出来高も上がれば買いと売りが活発になるので、うねりを作る ←イマココ!
(同時に次に煽り始める銘柄を買っておく)
↓
有望なIRが出た時に一気に買いを入れイナゴタワーを形成する
↓
一気に売る事はせず、高値圏でうねりを作る
(7/26時点の 3906 ALBERT の様な感じ)
↓
次のターゲット銘柄を煽り始める。
Jトラストの大相場について調べてみましたが、期間としては2012年の春から約1年間上昇していました。
この時期のツイートを見てみると…
Jトラストが楽天からKCを格安で譲渡された件について、楽天のIR担当者は、今後の貸倒れ損失を考えれば適正だと言っていたが、今のところJトラスト側が負ののれん(294億円)分の貸倒れ損失に見舞われている様子は皆無だ(苦笑)。Jトラストの債権査定が甘いのか、楽天が間抜けだったのか…
— 佐々木 (@WBJPPP) March 4, 2013
『Jトラスト 【アナリストの眼】 <業績&株価分析>』日本インタビュ新聞 株式投資情報|http://t.co/PV2aP6tNH6 #kabukabu #kabushiki #kabu
— 株式投資情報ツイッター (@mediaircom) March 24, 2013
Jトラストとかアイフルとかケネディは、JPモルガンの投信の買いか ほとんど買い終わったとのことですが いいのかあんな買い方して
— 満州中央銀行 (@kabutociti) April 8, 2013
『【株式評論家の視点】Jトラストは積極的なM&Aで最高益更新、既存株主に無償で新株予約権を割り当てるライツ・イシュー』日本インタビュ新聞 株式投資情報|http://t.co/WdGhV26k0B #kabukabu #kabushiki #kabu
— 株式投資情報ツイッター (@mediaircom) May 18, 2013
たぶん、ここまでが上昇時。
株式 05/15 18:40 山本氏の談話、「今日はきのう1130億円の株主割当増資を発表した Jトラスト がストップ安したことを引き金に、その他のノンバンク株や含み資産株、バイオ関連株などにも投げ売りが広がり、中小型成長株や新興市場株が総崩れになってしまった。 続く→
— iimura masao (@maekawadaipapa) May 15, 2013
→続き まさか決算発表で Jトラスト がそんな株主を裏切るようなことを発表するとは、私も想定していなかった」 と緊急の談話を発表した。(05/15 17:57)
— iimura masao (@maekawadaipapa) May 15, 2013
備忘録。株式投資。今日のJASDAQ暴落の原因。JPモルガンが株価暴落のJトラスト株と損失補填のために利益が出ている新興銘柄を投げ売りしたことから、狼狽売りが連鎖したらしい。僕も大迷惑を受けた。
— 山田宏哉 (@HiroyaYamada) May 15, 2013
うーん、なぜS安になったのか分からないですが、2012年の初頭に購入していればテンバガーどころじゃないので当時の熱狂はすごかったんだろうなぁ…。
おそらく、この時期はTwitterを使った煽りは少なかったんじゃないのかなと思います。
まだガラケー所持の人も多かったでしょうし。確か、2012年では僕もガラケーを使っていたと思います。
なかなか面白かったので、Jトラストの大相場については、また調べてみようと思います。