やっと公式にアナウンスされました!
「 #アークザラッド」シリーズ新作(仮)
光と音のRPG – 再始動 –
公式サイト:https://t.co/mziByp0iFn pic.twitter.com/AQyOwHVYdu
— 【公式】「アークザラッド」シリーズ新作(仮) (@PJ_ArcTheLad) July 17, 2018
…が、「情報解禁 2018年7月30日」って煽りは新しいですね(笑)
当ブログでは、4/22に予想記事を投稿してました。
数か月以内に今年度内に出します的なゆるい発表が来ると予想します。
とりあえず、まだ予想は外れていない(笑)
ちなみにワイルドアームズは2018年4月に年内配信の報を出しています。
不朽の名作RPG最新作はスマホで登場!『ワイルドアームズ ミリオンメモリーズ』2018年内の配信決定 https://t.co/V0iult3HFW #ワイルドアームズ
— ファミ通App@アプリ新作情報 (@famitsuApp) April 9, 2018
アークザラッドは7月30日に情報が出るとの事ですが、同様に「年内配信」または「年度内配信」の報が出るんじゃないかと思います。
ガンホーの妖怪ウォッチみたいに「実は今日から配信です!」なんて動きもあるかもしれませんが、何となく展開はノロノロしている気がするんですよね…。
しかし、「みんゴル」や「ポポロクロイス」とか PlayStation 初期のタイトルがこぞってスマホ版をリリースしているあたりを見ると、SonyがIPを切り売りして小銭稼いでるんじゃないかと勘ぐっちゃいますね。
対照的にSEGAハードで発売されたゲームはほとんどスマホアプリ化していません。
「グランディア」「シャイニングフォース」「ラングリッサー」などなど40代おっさんキラータイトルはあると思うのですが。ゲームアーツなんてガンホーの子会社な訳だし、ノウハウを生かしてサクサクっとリリースすれば良いと思うんですけどね?
ただSEGA系のゲームは権利関係がごちゃごちゃしてそうなので、出すのは難しいんだろうなぁというのは感じます。
「カオスシード」と言うマニア受けしたダンジョン経営ゲームもあるのですが、権利を買い取った会社と開発会社が倒産しているので、続編が出る確率は果てしなく0に近いと思われます。
話をアークザラッドに戻しますが、情報解禁の報が出た直後の株価は沸騰しましたが、数時間後には下がってしまったあたりを見ると、「事前登録」「リリース」のタイミングでまた噴くものの、セールスランキングでTOP50にでも入らない限り上昇はしなさそうです。
でも情報が出ると噴くのは分かったので、底値で買っておくのは有効そうですね。