どうも、三尺です!
うちにはネコが2匹います。
可愛いですが、毎月それなりにお金がかかります。
ネコを飼いたいけど、どれくらい費用がかかるんだろう…と思っている方向けにまとめてみました。
初期費用
ネコをお家にお迎えする方法は、大きく分けると3つあります。
1.ペットショップで購入
2.里親になる
3.ノラネコを保護する
1は、もっとも安心できる方法ですがお高いです。数万円から数十万円ですね。
よほどの悪徳業者でもなければ身体面のチェックは万全でしょうし、安心をお金で買うと言う点では良いかと思います。
ちなみに僕は2です。ネコを飼い始めた時でも触れましたが、里親HPで物色できる点が便利でした。3については今の時代ではレアケースかと思います。本当のノラネコなのか飼い猫が脱走したのか慎重な判断が必要です。
用意する物
トイレ
上図はフードがありませんが、匂いが拡散する事を考えてフード付きを買った方が良いです。トイレは3,000円前後で購入できます。
トイレシートはトイレのメーカーとセットの物を買いましょう。メーカーが異なるとサイズが合わない場合があります。10枚入りで700円程度で、取り替える頻度は2~4週間程度です。
ネコ砂はトイレに合った物を買いましょう。トイレシーツの上が目が粗いタイプの物はネコ砂も粗い物を使用しないと下に落ちてしまいます。
また、トイレに流せるタイプの物がありますが、トイレに流すのは正直お勧めしません。
少しお高いのとトイレが詰まってしまう可能性があるからです。
ウチはコンビニ等のビニール袋にネコ砂を入れて捨てています。あと、オシッコがかかった箇所は色が付くタイプだと処理が楽で良いです。12リットルで800円前後です。まとめ買いすると楽です。
トイレは猫の数+1が目安らしいですが、ウチは2個でやってます。
餌と器
器は百均で充分です。餌の近くにお水も置いてあげましょう。ネコ1匹につきコップ1杯程度が必要です。
餌はドライフードと猫缶がありますが、ドライフードが良いです。
コスト的な面もありますが、猫缶は保存に場所を取ります。ドライフードは5kgで500円程度とお安いですし、誕生日とか何かイベントの時にお高い猫缶をあげれば喜びます(笑)
ペットキャリー
旅行や・動物病院に移動する時に使用します。
同時に病気を患った時を考えて、ネコの数だけ用意しておきましょう。
定期健診の時にも全員連れていけます。3,000円前後で買えます。
動物病院の費用
里親になるか、ノラネコを保護した場合は、まずは動物病院で健康診断・ワクチンを行いましょう。
治療費はペット保険に入っていない限り10割負担ですが、仔猫の健康診断程度なら8,000円を超える事はまず無いでしょう。
不安であれば治療を行う前に聞いておいた方が良いです。
そして生後半年を超えた後、メスネコならば避妊手術をしましょう。
子供を作らない様にする目的もありますが、子宮関連の病気の予防になります。
費用は市によって助成金が出るところもあるそうです。
ウチは助成金制度は無かったので実費でしたが、12,000円くらいでした。
オスネコならば、無理に去勢手術をする必要はありません。
ウチは獣医さんから「マーキング(トイレ以外でおしっこ)を行う様になったら処置しましょう」と言われ様子を見ていましたが、見事に1才くらいから部屋内にマーキングをする様になったので去勢手術を行いました。費用は10,000円くらいです。
布団にマーキングされた時の絶望感は忘れられません……。匂いがね…。
定期健診の頻度はネコの状況を見て獣医さんと要相談ですが、ウチは2才くらいまでなら半年に一度、それ以降は1年に1度健康診断・血液検査を行っています。
血液検査を行う場合は、大体10,000円を少し超えるくらいです。
7年の間でウチのネコが患った病気はこんな感じです。
・片目から涙 …… 原因不明。目薬投与で完治。
・腸閉塞 …… 何かグッタリして複数回吐いていました。寒さ対策で部屋にコルクボードを敷いていたのですが、その破片を食べていたらしく腸に詰まっていた様です。それ以降コルクボードは全捨てです。
・腎臓縮小 …… 病気ではないかもしれませんが、タイガの片方の腎臓は縮小してしまっていてほとんど機能していないらしいです。なので、腎臓ケアのドライフードを与えています。
一度の治療費は大体3,000~5,000円程度です。
毎月の費用
以下はウチ(ネコ2匹)の例です。
ネコ餌は食べる量にもよりますが、毎月で2kgくらい与えています。5kg500円で計算すると400円程度です。
ネコ砂は、毎月12L(1袋)くらい交換しています。ひと月800円くらい。
トイレシートは毎月4枚くらい消費で、月600円くらい。
全部足すと1,600円ですが、なるべくまとめ買いをお勧めします。ネコ砂は、時々Amazonで送料無料の時があるので、まとめ買いしています。
あると便利な物
爪とぎ器
これは好みになるので、色んな物を試すしか無いですね。ウチはキャットタワーの柱(縄が巻き付いている)がお気に入りになりました。それでもソファとか座椅子はバリバリやっていますが……。
給餌機
ウチはコレを使ってます。夜寝る前に次の一日分をセットすれば朝昼晩と給餌されるので便利です。
キャットタワー
ネコは縦方向の移動ができないとストレスになるそうなので、アパート住まいの方は買いましょう。
ネコ用ブラシ
5月~6月は毛がたくさん抜けます。こればかりは仕方が無いのでブラッシングしてあげて下さい。
ネコにかかる費用をまとめてみました。
餌や消耗品の交換、急な病気に対しての備えについて諸々合算すると、毎月2万円程度は用意しておくと安心です。
逆に言うと、これくらいのお金の余力が無いのであれば飼うべきではありませんよ!
突発的な病気にかかり病院に行くお金が無くて困るのはネコです!
ネコを飼おうか迷っている方の参考になれば幸いです。